株式会社エヌエムシイ

2022年11月10日

インボイス制度への対応につきまして

2023年10月から開始される「インボイス制度」につきまして、PBシステムにおける対応予定をご案内いたします。
今後は当ページにて、画面イメージや操作手順など新しい情報を随時更新してまいります。

おもな対応内容とスケジュール

適格事業者の情報登録 マスタ作成【取引先設定】 2022年11月30日リリース済
経過措置取引の仕訳入力

会計帳簿【仕訳日記帳】【会計伝票】ほか
会社設定【基本情報設定(消費税タブ)】

2023年7月リリース予定
③ 適格請求書からの仕訳伝票入力  会計帳簿【会計伝票】
④ 経過措置取引の消費税集計 集計表【消費税集計表】
⑤ インボイス用の監査項目追加 会計監査【データ監査】


① 適格事業者の情報登録 2022年11月30日リリース済

【取引先設定】メニュー
 ・適格区分「免税」or「適格」を設定する適格区分欄、ならびに番号欄を増設(番号は不整合チェックあり)
 ・インボイス対応を機に取引先マスタを再整備するお客様を想定し、CSVファイルからの上書きインポート機能を追加
 ・仕訳日記帳メニューなどの画面上部[取引先登録]ボタンからの新規作成も可能

ポイント 取引先に適格区分を設定しておくことにより、2023年10月以降の仕訳入力において経過措置適用可否のチェックが行われるようになります。(下記②参照)

 



② 経過措置取引の仕訳入力 (2023年7月リリース予定)

ポイント

消費税欄に[適]、[80(50)]の経過措置区分が新設されます。
この経過措置区分により消費税額を算出する動作となりますので、経過措置用の消費税区分は増設いたしません。
経過措置区分は基本情報設定[消費税]タブにおいて各会社データごとに初期値(適/80)を設定しておくことが可能です。
また、上記①取引先マスタとの連携により経過措置の適用可否チェックも行われます。

これら新機能により、従来の入力方法を変えることなく、インボイス経過措置の処理をスムーズかつ確実に行えるようになります。

 

当ページにて、画面イメージや操作手順など新しい情報を随時更新してまいります。

インボイス制度への対応につきまして – CASH RADAR PBシステム サポートページ インボイス制度への対応につきまして – CASH RADAR PBシステム サポートページ

受付時間

10:00~17:00
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)

お問い合わせはこちら