2024年04月15日
【Q&A】令和6年 定額減税
「令和6年度税制改正による定額減税」につきまして、CASH RADAR PBシステムにおける対応、操作手順などをQ&A形式で随時掲載してまいります。
なお、対応の詳細はこちらをご参照ください。
■ 2024年6月からの給与業務
Q.1 | 定額減税の控除額はどのように入力するのか? |
---|---|
A.1 |
定額減税の控除額は自動計算されます。入力を行う必要はありません。(各種設定が行われていることが条件) |
Q.2 | 定額減税の控除額はどのように表示されるのか? |
---|---|
A.2 |
<給与/賞与データ入力> <源泉徴収簿入力> |
Q.3 | 控除済、および控除未済の額(控除外額)を確認したい |
---|---|
A.3 |
源泉徴収簿入力[源泉徴収簿]タブで各社員の控除状況を随時確認することが可能です。 なお、社員情報設定の「減税対象社員リスト」を1度も登録していない場合は、各金額は連動しません。 |
Q.4 | 控除済額の累計、および控除未済の額(控除外額)を社員に明細書で通知したい |
---|---|
A.4 | 明細書PDFに定額減税の経過にかかる項目は追加されません。 社員別減税リストの内容を「メッセージ」に入力するなどの対応をお願いします。 |
Q.5 | 控除額が算出されない |
---|---|
A.5 |
以下が考えられます。 |
Q.6 | 退職社員の源泉徴収票に定額減税の情報を記載したい |
---|---|
A.6 |
退職社員=年末調整をしない社員の源泉徴収票「摘要」に定額減税の情報は連動しません。
なお、任意で文言を記載する場合は、源泉徴収簿入力メニューの画面上部[摘要入力]ボタンで対応が可能です。 |
Q.7 | 給与データ入力、賞与データ入力を利用していない場合(=源泉徴収簿に直接入力している場合)の操作方法は? |
---|---|
A.7 | 入力方法に変更はありません。「算出税額」欄には所得税から定額減税を控除した額を登録してください。 |
Q.8 | 同月中に複数回の支給がある場合の控除順 |
---|---|
A.8 |
該当社員において給与データ/賞与データの[F2登録]が実行された順に控除額が算出されます。 (例)給与支給日6/25、賞与支給日6/30 |
Q.9 | 支給日を修正した場合の動作 |
---|---|
A.9 |
既に[F2登録]された給与(賞与)データの支給日を変更した場合、定額減税額は自動的には再計算されません。 (例)支給日=2024/6/5で[F2登録]した給与データにおいて、支給日=5/31(定額減税対象外の年月日)へ変更した場合 |
■ 2024年6月の給与業務までに必要な作業 ① 減税対象社員リスト作成
Q.1 | 減税対象社員リストの作成手順は? |
---|---|
A.1 |
社員設定タブ〔社員情報設定(一人別)〕 [F2OK]を実行することで各社員の減税額が確定します。 |
Q.2 | リストに表示される対象社員は? |
---|---|
A.2 |
■ 税表区分が[甲欄]である 上記いずれにも該当する社員がリストの表示対象です。 |
Q.3 | 配偶者のカウント条件は? |
---|---|
A.3 |
■ 非居住者が[非該当]である
【注意点】 |
Q.4 | 扶養親族のカウント条件は? |
---|---|
A.4 |
■ 非居住者が[非該当]である |
Q.5 | 配偶者や扶養親族を追加(あるいは変更・削除)したがリストに反映されない |
---|---|
A.5 |
減税対象社員リストにおいて[F2OK]が実行された後で、情報の追加等を行ったためです。
【注意点】 |
Q.6 | リストから社員を削除したい |
---|---|
A.6 | 一度リストアップされた社員を削除する機能はありません。何らかの理由で定額減税の対象としない場合は、リスト内[対象]欄のチェックを外してください。 |
Q.7 | リストに表示されない社員がいる |
---|---|
A7 | A2の要件を満たしているにもかかわらずリストに表示されない社員がいる場合は、リスト画面右上の[社員追加]ボタンをクリックして下さい。 (リストが1度登録された後に社員情報の変更が行われ、リスト表示要件を満たしたケース) |
■ 2024年6月の給与業務までに必要な作業 ② 明細書パターンの調整
Q.1 | 明細書パターンの調整手順は? |
---|---|
A.1 |
会社設定タブ〔明細書パターン〕 明細書パターンが複数ある場合は全てのパターンで同様の作業が必要です。 |
Q.2 | 控除項目「定額減税」が選択できない |
---|---|
A.2 |
会社設定タブ〔支給控除項目〕の控除項目設定に「No101.定額減税」が存在せず、明細書パターンへの割り当てができない場合は、給与の年度が2024年でないことが考えられます。 |
■ 2024年6月の給与業務までに必要な作業 ③ 住民税の登録
Q.1 | 住民税の登録手順は? |
---|---|
A.1 |
社員設定タブ〔住民税一覧〕 |