2025年10月31日
令和7年の年末調整対応につきまして
CASH RADAR PBシステム給与メニューにおける令和7年の年末調整につきまして、12月施行「令和7年度税制改正」に伴う各種改正の対応メンテナンスを11/26(水・夜)に実施する予定です。
メンテナンス内容詳細、操作手順などは当ページにて都度ご案内してまいります。
年末調整対応メンテナンス(2025.11.26実施予定)
①基礎控除の見直し
②給与所得控除の見直し
③特定親族特別控除の創設
④扶養親族等の所得要件の改正
11.26対応メンテナンス前の年末調整作業
| ①基礎控除の見直し | ||||||||||||||||||||||||||
|
48万円から「58万円」に引き上げ られ(所得2,350万円以下)、さらに特例により最高額は「95万円 ☆」となる。
■CASH RADAR PBシステム対応メンテナンス[11/26(水・夜)予定] |
| ②給与所得控除の見直し | ||||||||||||||||
|
最低保障額が55万円から「65万円」に引き上げられ、対象となる給与収入が190万円まで拡大。※190万円超は改正なし
■CASH RADAR PBシステム対応メンテナンス[11/26(水・夜)予定] |
||||||||||||||||
| ③特定親族特別控除の創設 | ||||||||||||||||||||
|
【19歳以上23歳未満の親族】について。 その者の合計所得金額が58万円超~123万円以下の範囲であれば、特定親族特別控除 を適用することができる。
■CASH RADAR PBシステム対応メンテナンス[11/26(水・夜)予定] |
| ④扶養親族等の所得要件の改正 | ||||||||||||||
|
基礎控除の見直しに伴い控除等の対象となる扶養親族等の所得要件が改正される。
■CASH RADAR PBシステム対応メンテナンス[11/26(水・夜)予定] |
参考:国税庁ウェブサイトリンク
令和7年分 年末調整のしかた
令和7年分 年末調整Q&A
電子計算機等による年末調整 (PDF)
令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について
令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&A(PDF)
令和7年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
11.26対応メンテナンス前の[源泉徴収簿入力]年末調整作業
| 年末調整控除タブ | 本人、配偶者、扶養親族の各種情報入力は可能です。 ただし、令和7年税制改正に基づいた金額条件による各種判定は行われません。また、特定親族の合計所得金額の入力はできません。 [年調ソフト取込]ボタンから国税庁“年調ソフト”のZipファイルインポートは可能ですが、特定親族特別控除申告書は対象外となります(11.26メンテナンス以降はインポート対象)。 |
|---|---|
| 年末調整一覧タブ | 控除情報欄:保険料の金額などの入力は可能です。 年末調整欄:令和7年税制改正に基づいた正しい控除額、税額が算出されません。 |
令和8年1月からの給与業務対応メンテナンス(12.17実施予定)
令和7年度税制改正に伴い、令和8年1月1日以降に支給する給与・賞与の源泉徴収税額(源泉徴収税額表)も改正されます。
対応メンテナンスにつきましては、今回ご案内の年末調整メンテナンスとは別のスケジュール(2025.12.17予定)で実施いたします。
「新年度データ作成」についてご注意
12月17日実施予定の対応メンテナンスを取得する前に「新年度データ作成」を行い年度を令和7年から「令和8年(2026年)」へ更新した場合、データに不整合が生じ令和8年分の給与入力を正しく行うことができません。
新年度データ作成は、12月17日予定の対応メンテナンス実施後に実行していただくようお願いいたします。
(令和6年以前のデータにおける新年度データ作成は問題ありません)