株式会社エヌエムシイ

2025年10月31日

令和7年の年末調整対応につきまして

CASH RADAR PBシステム給与メニューにおける令和7年の年末調整につきまして、12月施行「令和7年度税制改正」に伴う各種改正の対応メンテナンスを11/26(水・夜)に実施する予定です。
メンテナンス内容詳細、操作手順などは当ページにて都度ご案内してまいります。

年末調整対応メンテナンス(2025.11.26実施予定)

基礎控除の見直し
給与所得控除の見直し
特定親族特別控除の創設
扶養親族等の所得要件の改正
 11.26対応メンテナンス前の年末調整作業

令和8年1月以降の給与業務について

 

①基礎控除の見直し

48万円から「58万円」に引き上げ られ(所得2,350万円以下)、さらに特例により最高額は「95万円 ☆」となる。
[☆]は恒久的措置、[◆]は2年間の時限措置(R9年から「58万円+ 0」)。

合計所得金額 基礎控除額 R6年
0円      132万円以下 950,000円(58万+37万)☆ 480,000円
132万円超   336万円以下 880,000円(58万+30万)◆
336万円超   489万円以下 680,000円(58万+10万)◆
489万円超   655万円以下 630,000円(58万+5万)◆
655万円超   2,350万円以下 580,000円(58万+0万)
2,350万円超  2,400万円以下 480,000円 480,000円
2400万円超  2,450万円以下 320,000円 320,000円
2450万円超  2,500万円以下 160,000円 160,000円
2500万円超 0円 0円

■CASH RADAR PBシステム対応メンテナンス[11/26(水・夜)予定]
システムにおける計算式の改定となりますので、メンテナンス後お客様側で設定の変更や追加を行う必要はございません。
メンテナンス実施後、各種関連メニューにおいて改定後の計算式により年調年税額等が自動算出されます。

 

②給与所得控除の見直し

最低保障額が55万円から「65万円」に引き上げられ、対象となる給与収入が190万円まで拡大。※190万円超は改正なし

給与等の金額 給与所得控除後の給与等の金額 R6年
651,000円未満 0円 551,000円未満 0円

 651,000円以上
  1,900,000万円未満

給与等の金額から
650,000円を控除した金額
551,000円以上
 1,619,000円未満
給与等の金額から
550,000円を控除した金額
(年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表 より)

■CASH RADAR PBシステム対応メンテナンス[11/26(水・夜)予定]
システムにおける計算式の改定となりますので、メンテナンス後お客様側で設定の変更や追加を行う必要はございません。
メンテナンス実施後、各種関連メニューにおいて改定後の計算式により年調年税額等が自動算出されます。

 

③特定親族特別控除の創設

【19歳以上23歳未満の親族】について。

その者の合計所得金額が58万円超~123万円以下の範囲であれば、特定親族特別控除 を適用することができる。
(従来の“特定扶養親族”の控除=630,000円は合計所得金額が58万円以下の場合に適用)

特定親族の合計所得金額 【特定親族特別控除】額
58万円超  85万円以下 630,000円
85万円超  90万円以下 610,000円
90万円超  95万円以下 510,000円
95万円超  100万円以下 410,000円
100万円超  105万円以下 310,000円
105万円超  110万円以下 210,000円
110万円超  115万円以下 110,000円
115万円超  120万円以下 60,000円
120万円超  123万円以下 30,000円

■CASH RADAR PBシステム対応メンテナンス[11/26(水・夜)予定]
メンテナンスにより、源泉徴収簿入力メニュー年末調整控除タブに「特定親族の合計所得金額」を入力する欄が追加されます。
追加された入力欄に特定親族(19歳以上23歳未満)の合計所得金額の入力・登録を行っていただく必要があります。
登録された金額に基づいて各種控除額の判定が自動で行われます。

 

④扶養親族等の所得要件の改正

基礎控除の見直しに伴い控除等の対象となる扶養親族等の所得要件が改正される。

扶養親族等の区分 所得要件 従前の所得要件
扶養親族 58万円以下 48万円以下
同一生計配偶者
ひとり親の生計を一にする子
配偶者特別控除の対象となる配偶者 58万円超 133万円以下 48万円超 133万円以下
勤労学生 85万円以下 75万円以下

■CASH RADAR PBシステム対応メンテナンス[11/26(水・夜)予定]
システムにおける計算式の改定となりますので、メンテナンス後お客様側で設定の変更や追加を行う必要はございません。従来のとおり扶養親族等の情報登録を行って下さい(配偶者は合計所得金額も登録)。
メンテナンス実施後、各種関連メニューにおいて改定後の計算式により年調年税額等が自動算出されます。

参考:国税庁ウェブサイトリンク
令和7年分 年末調整のしかた
令和7年分 年末調整Q&A
電子計算機等による年末調整 (PDF)
令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について
令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)QA(PDF)

令和7年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引

 

11.26対応メンテナンス前の[源泉徴収簿入力]年末調整作業

年末調整控除タブ 本人、配偶者、扶養親族の各種情報入力は可能です。
ただし、令和7年税制改正に基づいた金額条件による各種判定は行われません。また、特定親族の合計所得金額の入力はできません。
[年調ソフト取込]ボタンから国税庁“年調ソフト”のZipファイルインポートは可能ですが、特定親族特別控除申告書は対象外となります(11.26メンテナンス以降はインポート対象)。
年末調整一覧タブ 控除情報欄:保険料の金額などの入力は可能です。
年末調整欄:令和7年税制改正に基づいた正しい控除額、税額が算出されません。

令和8年1月からの給与業務対応メンテナンス(12.17実施予定)

令和7年度税制改正に伴い、令和8年1月1日以降に支給する給与・賞与の源泉徴収税額(源泉徴収税額表)も改正されます。
対応メンテナンスにつきましては、今回ご案内の年末調整メンテナンスとは別のスケジュール(2025.12.17予定)で実施いたします。

「新年度データ作成」についてご注意

12月17日実施予定の対応メンテナンスを取得する前に「新年度データ作成」を行い年度を令和7年から「令和8年(2026年)」へ更新した場合、データに不整合が生じ令和8年分の給与入力を正しく行うことができません。
新年度データ作成は、12月17日予定の対応メンテナンス実施後に実行していただくようお願いいたします。
(令和6年以前のデータにおける新年度データ作成は問題ありません)

令和7年の年末調整対応につきまして – CASH RADAR PBシステム サポートページ 令和7年の年末調整対応につきまして – CASH RADAR PBシステム サポートページ

受付時間

10:00~17:00
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)

お問い合わせはこちら