2014年12月04日
給与データ入力(社員別)源泉徴収簿入力
以下①②の順番で操作を行うと、源泉徴収簿の「年末調整過不足額」がゼロになってしまう。
①源泉徴収簿入力で[F10年調]を実行
②給与データ入力(社員別入力)で、当該社員のデータを[F2登録] (※)
(※)何も変更せずに[F2登録]した場合、および年調還付金の直接入力など年調額に影響のない変更をして[F2登録]した場合のみ。
なお、源泉徴収簿入力で[F10解除]し、あらためて[F10年調]を行うことで現象回避可能。
2014年12月04日
以下①②の順番で操作を行うと、源泉徴収簿の「年末調整過不足額」がゼロになってしまう。
①源泉徴収簿入力で[F10年調]を実行
②給与データ入力(社員別入力)で、当該社員のデータを[F2登録] (※)
(※)何も変更せずに[F2登録]した場合、および年調還付金の直接入力など年調額に影響のない変更をして[F2登録]した場合のみ。
なお、源泉徴収簿入力で[F10解除]し、あらためて[F10年調]を行うことで現象回避可能。
お問い合わせはこちら